オペレーティングシステム(OS)UNIX / Linux
MacOS XはFreeBSDベースという話を聞いて、FreeBSDとは?と疑問に思ったので、調べたことを備忘録として残しておく。
オペレーティングシステム(OS)とは
UNIXシステムは、ハードウェア、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、アプリケーションソフトウェアの3つの要素で構成されている。
OSは「ハードウェアとアプリケーションソフトウェアを仲介し、システム全体を管理するソフトウェア」である。 OSは中核となるカーネル(Kernel)とそれ以外の部分で構成されている。
UNIXとは
UNIXとは、1969年にアメリカのAT&T社(American Telephone & Telegraph Company)のベル研究所で開発されたOSである。現存する中で最も古いOSの一つであり、様々なOSの土台となっている。
UNIXは以下のような特徴を持つ。
- マルチタスク
- 完全なマルチタスクのOSとして設計されている
- 複数のアプリケーションを同時に利用できる
- マルチユーザー
- 複数のユーザが使用することを前提に設計されている
- 1台のマシンに同時に複数のユーザーがログインできる
- 他のユーザからファイルを守る機能も搭載されている
- コマンドラインインターフェース(CLI)
- 文字列による操作を基本とするUI
- 最近は、X Window Systemによりグラフィカルな環境で利用できる
- 高い安定性
- 他のOSより長い実績を保持しており安全性に定評がある
- あるアプリケーションに異常が発生しても、他のアプリケーションに影響が波及しない
UNIXの種類
UNIX には大きく分けて,AT&T がライセンスを有している System V(ファイブ)系とBSD(Berkeley Software Distribution)系の2種類がある。
System V 系
BSD 系
- UNIXをベースとしたOSのうち、BSD(Berkeley Software Distribution)をもとにして開発されているOSのことを指す。
- 開発元はカリフォルニア大学バークレー校のComputer Systems Research Group (CSRG)である。
- BSDライセンスに準拠。このライセンスはソースコード非公開の商用利用も可能で制約の少ないライセンスである。
- Mac OS X もベースはBSD系のUNIXである。
Linuxとは
LinuxとはUNIXをベースとした無償公開されているオープンソースのOSである。1991年フィンランドのヘルシンキ大学に通う学生であった、リーナス・トーバルズ氏によって開発された。OSSであるため、無償で誰でも利用でき、ソースコードの改良や配布が自由に認められている。そのため、Linuxは世界中のプログラマーが開発に携わる形となり、大きく発展してきた。
Linuxの分類
Linuxのディストリビューション
Linuxのディストリビューションは多く存在する。以下はその代表的なものである。
- RedHat Enterprise Linux(RHEL)
- 開発元:RedHat
- 企業向けのLinuxディストリビューション
- 10年の長期サポートがある
- Fedora
- 開発元:Fedora Project
- Red Hat Linux系のLinuxディストリビューション
- 開発の周期が短く、積極的に先進的な技術が導入されている
- CentOS
- 開発元:CentOS Project
- Red Hat Enterprise Linuxの完全互換を目指していたディストリビューション
- CentOS 8のサポートは2021年12月31日で終了となった
- Ubuntu
- 開発元:Canonical Ltd. / Ubuntu Project
- Debian GNU/Linuxから派生したディストリビューション
- 誰にでも使いやすい最新かつ安定したOSを目標にしている